![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() 見渡す限りのぶどう畑がつづくウンブリア州のアグリツーリズモに滞在し、ぶどうの収穫からワインの仕込みまでを手伝うというプログラムです。 田舎暮しを体験しながら、現地の人達と交流し、郷土料理を味わい、緑豊かなウンブリアの休日を楽しむことができます。 実際に熟成が終わるのは、その年のぶどうの状況によりますが、通常は最低6ヵ月は必要です。 自分の手でワインをつくりあげる、ぜひ挑戦してみて下さい。 現地では日本人スタッフがお手伝いし、ワインの造り方、イタリアワインの詳しいご説明をいたします。 時期はその年の天候によりますが、通常は9月中旬から10月初旬になります。 夏場の気候により変動しますので、早めにお問合せ下さい。 今年2013年のブドウの収穫(Vendemmia) は、9月20日ぐらいから予定しています。ご参加の方々には、前年のワインを試飲していただきます。 ![]() □滞在はホームステイでもお受けいたします。 ■費用に含まれているもの ・1週間7泊(朝・夕食付き)の滞在費 ・ワイン造り参加費 ・ワイン造りに必要な送迎 ・アメリア、ナルニ市内観光 ・トルジャーノのワイン博物館とアッシジ観光 ・昼食3回 ・日本人スタッフがいろいろお世話しますので、女性一人、又はシニアの方々も、安心してご参加いただけます。 |
|
![]() |
![]() |
熟したブドウ | ブドウ狩り Vendemia |
![]() |
![]() |
プライベートワイナリーの仕込み風景 | 醗酵樽(Tino)で5~7日間ぐらい1次醗酵させる |
![]() |
![]() |
醗酵樽から果汁だけ寝かせる為の樽に入れる | 果汁を取ったあとの残りは圧搾機(Torchio)へ |
![]() |
![]() |
60kgぐらいトルキョに入る | 蓋をして角材を組み上げて圧縮 |
![]() |
![]() |
角材がトルキョの中に沈んで行き隙間から果汁だけが出る | そして搾り出されたワインの素の果汁 |
![]() |
![]() |
果汁が出なくなるまで圧縮します | 毎年何本かはボトルで寝かせます |
![]() |
![]() |
7月20日、まだ緑色 | 9月3日、赤ブドウが色づきました |
![]() |
![]() |
早春のブドウ畑 | 夏のブドウ畑 |
![]() 1000ℓは入る樫の大樽 |
![]() |
醗酵したブドウの実をこれで圧縮して搾ります | |
![]() |
![]() |
ブドウ畑に囲まれたアグリでのんびりと・・・ | アグリで出される手作りの美味しい料理 |